
7月3日夜ごはん
豚みそ丼、かぼちゃの甘煮、野菜サラダ、みそ汁

7月4日朝ごはん
パン、鶏ささみのフライ、キャベツの温玉ソース、温野菜、コンソメスープ
ヨーグルト
昨日からの雨


ちょぴり元気が出ません

毎年、7月2日頃は 半夏生といい、大雨になりやすいようです

半夏生とは、半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。一説に、ハンゲショウ
という草の葉が名前の通り半分白くなって化粧しているようになる頃とも。

かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の
黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。毎年7月2日頃にあたる。
この頃に降る雨を「半夏雨」(はんげあめ)と言い、大雨になることが多い。
地域によっては「半夏水」(はんげみず)とも言う。
農家にとっては大事な節目の日で、この日までに農作業を終え
この日から5日間は休みとする地方もある。この日は天から毒気が降ると言われ
井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりした。
これを見て、何となく体がだるいのもわかる気がします

人間の体って、不思議ですね

危機察知能力に優れています

こんな日は、無理せずにゆっくり睡眠とります

雨は、土曜日まで続きそうです・・・
7日七夕は、曇りそうですね

皆さんも、無理せずに休める時は休んでくださいね

今日の名言

「学べば学ぶほど、自分が何も知らなかった事に気づく、気づけば
気づくほどまた学びたくなる」
アインシュタイン
トラックバックURL
http://casacomodoiwate.blog.fc2.com/tb.php/116-9fc431a2
トラックバック
コメント