
朝ごはん
ハムカツ、鶏肉とトマトのサラダ、野菜サラダ、ゆで卵
コンソメスープ、ヨーグルト

夜ごはん
ハンバーグ、きゅうりとわかめのおかずやっこ、野菜サラダ、みそ汁
今日は、岩手朝からすごい豪雨、雷に見舞われました

岩手でこれまでに経験したことのない雨とヤフーニュースにも
なっていて驚きです

朝は、本当に雷が今にも落ちそうなくらい響いていました!
皆さん、雷対策知っていますか?
雷鳴が聞こえるなど雷雲が近づく様子があるときは
落雷が差し迫っています。
以下のことを念頭に速やかに安全な場所へ避難することが
雷から身を守るために有効です。
雷に遭遇した場合は安全な空間へ避難
雷は、雷雲の位置次第で、海面、平野、山岳など
ところを選ばずに落ちます。近くに高いものがあると
これを通って落ちる傾向があります。
山頂や尾根などの高いところなどでは、人に落雷しやすくなるので
できるだけ早く安全な空間に避難して下さい。
鉄筋コンクリート建築、自動車、バス、列車の内部は比較的安全な空間です。
また、木造建築の内部も基本的に安全ですが
全ての電気器具、天井・壁から1m以上離れれば更に安全です。
安全な空間に避難できない場合の対応
保護範囲
近くに安全な空間が無い場合は、電柱、煙突、鉄塔、建築物などの
高い物体のてっぺんを45度以上の角度で見上げる範囲で
その物体から4m以上離れたところ(保護範囲)に退避します。
高い木の近くは危険ですから、最低でも木の全ての幹、枝、葉から
2m以上は離れてください。姿勢を低くして、持ち物は体より高く
突き出さないようにします。雷の活動が止み、20分以上経過して
から安全な空間へ移動します。

最近の関東の豪雨で雷被害が出ていたので、少しでも対策を
頭にいれて気を付けて行動しましょうね

今日の名言

「あいまいな未来には
ぼやけた力しか生まれない。
本当に夢を実現するためには、
本物の未来予想図をつくる必要がある」
ジム・ローン
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記